フォーマルな洋食をいただくときのマナー
まず、スパゲッティやペンネはフォークのみでいただくのが正式なやり方。スパゲッティは建てたフォークにくるくると巻き付けていただきます。お皿の空いているスペースに面をつれていき、そこを作業スペースに使ってくるくるするとやりやすいでしょう。
ペンネはひと口分ずつフォークの腹にのせて束増すが、とりにくい場合はフォークでさしても構いません。
ペンネって一体なんやねん? って思っているあなた。あのねのねとちゃうねんど。
ペンねやど。

これこれ こういうやつです。
洋食で一番困るのはパンを食べるタイミングについてでしょう。
パンは最初に食べても一向に構わないのですが、とりあえずスープをいただいた後というのが無難。
おかわりは大体自由になっていると思うので、食べすぎには注意。
そして、ライスはフォークの背ではなく腹に乗せる。フォークの腹にひと口分ずつのせて食べるのが作法。ナイフを使わずにフォークを右手に持ち替えてスプーンのようにすくいながら食べてもOK。だけど、ライスのお皿を持ち上げないようにするのがルール。
-------------------------------
フォークとナイフ使い
たとえばエマニエル坊やではなく、ムニエルが出てきた場合、魚用のナイフで上身を外して手前に置き、左側からひと口大に切りながらいただきます。上身を食べ終えたら、中骨としたの身の間にナイフを入れて骨を外しましょう。
骨を皿の向こう側においやっておき、身を裏返さずに左からいただきます。
身をひっくり返さずに食べるというのは、和食の時と同様ですわね。
基本的に手を使って食べるのはご法度なのですが、場合によってありけりです。フィンガーボールがある場合はOK。
厄介なのがエビです。海老は身をフォークで押さえながら身と殻の間にナイフを入れ、殻から外しましょう。外した身を皿の手前に置いて、左端から切り分けて食べていきましょう。フィンガーボールがある場合は手を使って殻から身を外してもOK牧場。フィンガーファイブと違うで。フィンガーボールやで。
×→○
フィンガーボールが出てくるということは、手で食べるんですよ、という合図です。メインのお皿の左側に置き、右手・左手の順番で指の第二関節まで水に浸します。洗い終わったらナプキンで手を拭きましょう。
--------------------------------
ピザはナイフとフォークで切り分け、反時計回りに1カットずつ食べましょう! それも、ナイフとフォークを使ってですよ~
慣れるまでは食った気にならないようなフォーマルな場では、ピザを食うにも行儀があるっちゅーわけです。
スープはすすらずに呑む。すするというよりは、口の中に流し込むイメージで食べれば音が立ちにくい。その際、スプーンは正面からではなく、横から添えるようにしよう。お皿に少しスープが残ってしまったら、無理にすくおうとするのではなく、そのまま残しましょう。カジュアルな席であれば、パンにフォークを刺して奇麗にぬぐって食べてもOK牧場!
グルメスタッフ養成プログラム【目次】
大阪のグルメといえばとん彩や
--------------------------------------
大阪福島で安くて美味しい居酒屋といえばとん彩や
大阪市福島区福島5丁目10-13
06-6456-1038

まず、スパゲッティやペンネはフォークのみでいただくのが正式なやり方。スパゲッティは建てたフォークにくるくると巻き付けていただきます。お皿の空いているスペースに面をつれていき、そこを作業スペースに使ってくるくるするとやりやすいでしょう。
ペンネはひと口分ずつフォークの腹にのせて束増すが、とりにくい場合はフォークでさしても構いません。

ペンねやど。

これこれ こういうやつです。
洋食で一番困るのはパンを食べるタイミングについてでしょう。
パンは最初に食べても一向に構わないのですが、とりあえずスープをいただいた後というのが無難。
おかわりは大体自由になっていると思うので、食べすぎには注意。
そして、ライスはフォークの背ではなく腹に乗せる。フォークの腹にひと口分ずつのせて食べるのが作法。ナイフを使わずにフォークを右手に持ち替えてスプーンのようにすくいながら食べてもOK。だけど、ライスのお皿を持ち上げないようにするのがルール。
-------------------------------
フォークとナイフ使い
たとえばエマニエル坊やではなく、ムニエルが出てきた場合、魚用のナイフで上身を外して手前に置き、左側からひと口大に切りながらいただきます。上身を食べ終えたら、中骨としたの身の間にナイフを入れて骨を外しましょう。
骨を皿の向こう側においやっておき、身を裏返さずに左からいただきます。
身をひっくり返さずに食べるというのは、和食の時と同様ですわね。
基本的に手を使って食べるのはご法度なのですが、場合によってありけりです。フィンガーボールがある場合はOK。
厄介なのがエビです。海老は身をフォークで押さえながら身と殻の間にナイフを入れ、殻から外しましょう。外した身を皿の手前に置いて、左端から切り分けて食べていきましょう。フィンガーボールがある場合は手を使って殻から身を外してもOK牧場。フィンガーファイブと違うで。フィンガーボールやで。


フィンガーボールが出てくるということは、手で食べるんですよ、という合図です。メインのお皿の左側に置き、右手・左手の順番で指の第二関節まで水に浸します。洗い終わったらナプキンで手を拭きましょう。
--------------------------------
ピザはナイフとフォークで切り分け、反時計回りに1カットずつ食べましょう! それも、ナイフとフォークを使ってですよ~
慣れるまでは食った気にならないようなフォーマルな場では、ピザを食うにも行儀があるっちゅーわけです。
スープはすすらずに呑む。すするというよりは、口の中に流し込むイメージで食べれば音が立ちにくい。その際、スプーンは正面からではなく、横から添えるようにしよう。お皿に少しスープが残ってしまったら、無理にすくおうとするのではなく、そのまま残しましょう。カジュアルな席であれば、パンにフォークを刺して奇麗にぬぐって食べてもOK牧場!
グルメスタッフ養成プログラム【目次】
大阪のグルメといえばとん彩や
--------------------------------------
大阪福島で安くて美味しい居酒屋といえばとん彩や
大阪市福島区福島5丁目10-13
06-6456-1038