グルメな雑学

昔はどの家にもぬか床があったものだが、最近ではほとんど見かけなくなったそうな。このことと現代人が疲れやすいこととは、関係があるのかもしれない。糠漬けにした野菜は、生野菜以上にビタミンB1を含んでいる。それこそ、豚肉に匹敵するぐらい。米ぬかの塩分によって水分が吸い出され、細胞に隙間ができたところに、米ぬかに含まれているビタミンB1などの成分が吸収されるためだ。キュウリや大根、カブなどは、生の状態ではほとんどビタミンB1を含んでいないが、ぬか漬けにすると2~10倍に増える。長い時間漬け込んだものほど、ビタミン成分はよくしみこんでいるのら。

では、ビタミンB1にはいったいどんな働きがあるのだろう。脚気を予防するという効用はよくしられているのだが、現代では脚気といわれてもピンとくるまい。しかし脚気は最悪の場合、死に至ることもある重大な病気なのである。また、ビタミンB1には体の疲れをとる働きがあり、腰痛、肩こり、神経痛、眼精疲労などの症状も緩和してくれる。ほかにも、ぬか漬けには腸内環境を整えてくれる乳酸菌や食物繊維が多く含まれているし、もともと野菜に含まれているビタミンCをほとんどそこなわずにとることもできる。朝晩のご飯をきっちり食べ、糠漬けでしめくくる。最近、つかれやすくなったな、と感じる人にはおすすめの食習慣なのだ。

とまあ、なんといっても豚肉に勝るビタミン宝箱はござらんのではあるが。

豚肉でぷちっと宴会するなら、鍋もいいけど、こちらも魅力的。

サムギョプサルのコース料理@1500

④三階座敷
コース内容(2人前)
  • 枝豆、ポテトフライ等を2人前相当、これが前菜
  • サムギョプサル2種類
  • 豚バラタレまよ、豚カツ等の豚料理2~3種類
  • 焼きそば、あるいはナポリタン等の麺類
  • ゆずシャーベット

こんな感じ♪(豚料理や前菜の内容は日によって異なることがございまっする)

サムギョプサル2