豚鍋・串カツ とん彩や大阪福島店

福島区(福島駅)にある豚肉居酒屋。豚肉とホルモンとお野菜どっさり豚鍋と、串カツ・ホルモン・お好み焼きが人気。グルメなだけじゃない、面白い店といえばここ。 昼11時半より営業。昼からぶっ通しで飲めます。

スタッフ養成

各種宴会にぴったりの宴会コース満載♪

(飲み各種宴会にぴったりの宴会コース満載♪

(飲み放題付¥2800~!!)
豚肉料理づくし
各種ご用意しております


各種宴会のご予約も絶賛承っております!
✩幹事様必見✩
↓  ↓  ↓  ↓
コース料理の詳細はコチラ♬



2017-11-07-16-15-03


とん彩やは11:30~23:30迄営業
ランチも昼飲みもやってるよ!!アサヒスーパードライ生中¥380、ハイボール¥380~

ジャンボとんかつ200g定食 ¥1000
☆やわらかマッチョ豚テキ  ¥1000
✩ジャンボ唐揚げ定食   ¥1000

✩旨辛麻婆豆腐定食   ¥1000




・なんと!卵かけご飯カレー味噌汁ソフトドリンクおかわり自由♬
昼から飲み会も可能♬



配膳と食事の作法 by 大阪の美味しい豚肉居酒屋

食事中に相手を不快にするしぐさ

食事中はなるべく音を立てないように心がけ、食べ終えてから席を立つ際も静かに行うようにしましょう。うっかりと音を立ててしまった場合は「失礼」と一言ことわりの文句を。また、口の中に物が入っている状態で喋る際は噛んでいるものが見えてしまうので気持ちよくはありません。
かといって、応答せざるを得ないシチュエーションもあるでしょうから、その際は手で口元を覆う等、何らかの措置をとる。その臨機応変さもまた作法の一つなのである。
携帯電話を見ながらの食事等、いわゆる「ながら食べ」も本来は食事の相手や店の人相手であれ失礼にあたる行為とされているので極力控えるように。

和食1「ご飯は左」「お味噌汁は右」が配膳の基本です

和食中心の日本においては、元来「主」となるものは左に置くというのが基本的な考え方。そのため、主食であるお米は左側に置き、お味噌汁は右に置く。その他のおかずは奥側に置くというのがマナー。左の画像は思いっきりマナー違反をしているわけなんですけど、ようは今日日そんなに硬っくるしく考えなくてもOK牧場と言うわけです。それよりも見た目が重要ってことでしょうかね。

箸を茶碗の上に置くのはNGなのでやめましょう。箸おきがない場合はせめて箸袋を利用して箸置きに。
食事中は袋の上に置き、食後は箸の先端を袋の入口に入れておく。ご飯茶碗の上に置くのは「渡し箸」とってマナー違反。

懐紙

懐紙とは懐に入れて携帯する小さい和紙のこと。口元や指先、箸を拭ったり食べ残した料理を包む用途に使われるもの。近頃ではこういったものを携帯している人も珍しいが、食事の相手によっては懐紙代わりに小さなハンカチを持ち歩くのも良しではなかろうか。
使用後の懐紙は持ち帰るのがマナー。

和食を食べる順序

目でも楽しめる和食は美しい盛り付けを崩さないように手前から食べるのがポイントです。本来はご飯からいただきますが、箸にご飯粒が着きそうな時はまず右手前のお味噌汁から手をつけ、続いて左手前のご飯、あとは交互にいただくように。
お新香はお湯もしくはお茶が出てくる頃から食べるのが正しい順序。もっとも、近頃ではお茶が後から出てくるということはないけれども、お新香に先に手をつけるということは、他にろくなおかずがないということを暗に示してしまう(無作為でアレ)ことになりますので、失礼に当たる。
お茶碗にご飯粒が残ったときは残さずに取るようにしましょう。しかし乾いて固まってしまっている時は少しお茶を入れてお新香できれいにする方法もある。

魚を綺麗に食べるコツは

切り身は左端から食べるのが作法。一口大に切りながらいただくように。皮の部分は食べても食べなくても本来は構いません。が、極力全部食べるように努めましょう。なにせ魚の皮には魚からしか摂取できない脂分が含まれており、動物性の脂とは違った効能をもっているから。
イマム室長は魚の皮の部分や目の周りの部分がとっても大好き。
口の中に残った小骨は指でつまみ出したりせず、懐紙を使い(ないときは左手で口元を覆いながら)箸で取り出し、皿の隅にまとめて置くように。また焼き魚などは頭が左にくるように置き、左側から手をつけるのが正しい作法といわれている。箸でひと口ずつ身をほぐし、ひっくり返さずに先に尾の方まで食べるように。上の身を食べ終えたら骨を頭ごと外して身の向こう側へ置き、下の身はひっくり返さずにそのままいただくととってもスマート。
ひっくり返してはならないというルールはないけれど。

刺身の正しい食べ方
和食2
料理は淡い味から濃い味へと食べ進めていくのが基本。刺身も同様、鯛やイカなどの脂身の少ない淡白なものから手をつけて、貝や海老、そしてマグロなどの濃厚なものへと食べ進めていきます。わさびは醤油にとかさずに刺身に直接載せて食べるのがマナー。醤油が垂れないように小皿を持っていただくというのがマナーだけど、これも最近そこまで徹底してマナーを守っている人をみるシチュエーションが減りました。
まあ、知識だけでも覚えておき、必要なシチュエーションが現れた際に実力を発揮できるぐらいにはしておいて間違いはないでしょうね。

汁ものを食べる際のマナー

汁ものはおわんを両手で持ち、いただくまえに香りを楽しみましょう。最初に汁をひと口のみ、具と汁を交互に食べるように。
汁をすするときは箸をおわんの向こう側に一文字に揃えて持つと美しく見える。箸先を人に向けるのはNGなのでやめておくべし!

とん彩やコック&スタッフ養成プログラム目次

--------------------------------
豚の天才 とん彩や-大阪福島店
大阪市福島区福島5丁目10-13
06-6456-1038
--------------------------------

簡単で美味しい「ハンバーグ」の作り方(スタッフ養成プログラム)

ハンバーグを作ってみやがれ!
【用意する食材】2人分ハンバーグ
*豚の挽肉200グラム
*タマネギ1/4個
*溶き卵1個
*パン粉指5本のゴッドハンドで2つまみ
*ちくわ半分
*塩・胡椒ひとかけ
*ブラックペッパーを人差し指と親指でつかめる限りの分量でゴッドハンド。


①用意した材料をなるべく細かく砕いてひたすら混ぜ合わせる。
②できあがった材料を手にサラダ脂をちょっと塗り、小判形に丸め、中央にくぼみをつけておく。
③熱したフライパンに小判型をした肉の塊をのせ、弱火でじっくり焼き上げる。弱火で表面が焦げ始めるぐらいができあがりのアイズ。

『ポイント』
ちくわがつなぎの役割をしてくれている。なければ小麦粉を適量使用するのがセオリー。ただし、冷蔵庫の中にちくわを用意しておくその精神が店としては肝心となってくる。メニューにあるものだけを提供しているようでは二流の居酒屋である。

『とにかく練りまくれ』
どれぐらい練ればいいんですか? などと訊ねてくるスタッフがいる。それに対してとん彩や福島店イマム室長の答えはいつもこうだ。「ひたすら練りまくれ」。基準は経験によって自分で決めなさい。料理は車の運転と同じ。どれだけの距離を運転したかで腕前が決まるのだ。

『ソース作り』
簡単なところでいえば、ハンバーグを焼いた後のフライパン上でケチャップとウスターソースをジュワジュワやったら、それだけで立派なソースのできあがりだ。
可能であればスライスオニオンを炙り焼きしてからケチャップとウスターソース、も一つ手心を加えるならばポン酢を少々。

デミグラスソースを作るならばもう一手間かけることも可能だが、ワインと缶詰のドミグラスソースを使用するのがセオリーゆえ、それは自家製のドミグラスソースとは言えない。
また別の機会でとん彩や流のソース造りを紹介するのでお楽しみに。ちなみに大阪で宴会するならとん彩やなのでヨロシク。

以上イマム室長でした。テクスイマム

とん彩やスタッフ養成コーナーの目次へ戻る


----------------------------------
とん鍋 とん串 とん彩や-大阪福島店
大阪市福島区福島5丁目10-13
06-6456-1038
----------------------------------

大阪でやきとんが美味しいといえばとん彩や


面白最新記事
♪WEB紙芝居:ノワール劇場

トップページへ戻る



毎度!とん彩やです★

今月の営業日情報です!
よろしくお願いいたします♪
カレンダーをクリックしてね



web用かれんだ

座席情報

座敷
3階お座敷スペース20名様ぐらいまで。

2階テーブルA
2階テーブル席22名様ぐらいまで。

一階2
1階テーブル席4名様ぐらいまで。

とん彩やへのアクセス
〒553-0003
大阪市福島区福島5丁目10-13

Tel/Fax
06-6456-1038



記事検索
連載:グルメミステリー漫画
グルメミステリー第2弾
グルメ刑事の居酒屋事件簿
第2話
飯アンルーレット殺人事件

ぐるめ2
連載:ギャグサスペンス漫画
連載:サクセスストーリー

繁盛居酒屋漫画
とん彩Days
とん彩でいず


とん彩や テーマソング
ton






メッセージ
とん鍋
豚肉とホルモンとお野菜どっさり鍋
1人前からOK
1100

P1000018

当店特製スープで頂くお鍋です。
和風の豚鍋。豚肉と豚のホルモンと野菜がたっぷり。
魅惑の豚鍋を

11時半~営業。ランチも昼飲みも♪
豚肉料理専門店のランチ
11時半~15時♪(土日祝11時半~14時)

定食メニューご注文のお客様は、

卵かけごはん特製おかずが引き立つカレーお味噌汁お漬物取り放題
コーヒー等のソフトドリンクお代わり自由

ジャンボ豚カツ定食1000
2017-05-10-13-57-57



やわらかマッチョ豚テキ定食1000

ジャンボからあげ定食1000

旨辛麻婆豆腐定食1000

お好み焼きも美味しい
お出汁がきいてる美味しい豚玉¥700
スペアリブ
スペアリブ800
スペアリブ2
おつまみ人気NO.1
はらみポン酢(ネギ塩)450
はらみポン酢
冷しゃぶ
IMG_1062

どっさり冷しゃぶ@1000
テレビ取材されましたよ♪
とろとろの軟骨
とろぉり軟骨どて煮込み600
とろりなんこつ
闇の代表選手
耳皮(ミミガー)500
ミミガー
宴会メニュー
宴会メニュー
・120分飲み放題付、人気のアラカルトコース1人前3700
・120分飲み放題付、人気の鍋コース1人前3700
・120分飲み放題付、至福のアラカルトコース1人前4300
・120分飲み放題付、至福の鍋コース1人前4300
・150分飲み放題付、プレミアムアラカルトコース5000
・150分飲み放題付、プレミアム鍋コース¥5000

hariharinabeko-su