豚鍋・串カツ とん彩や大阪福島店

福島区(福島駅)にある豚肉居酒屋。豚肉とホルモンとお野菜どっさり豚鍋と、串カツ・ホルモン・お好み焼きが人気。グルメなだけじゃない、面白い店といえばここ。 昼11時半より営業。昼からぶっ通しで飲めます。

レシピ

各種宴会にぴったりの宴会コース満載♪

(飲み各種宴会にぴったりの宴会コース満載♪

(飲み放題付¥2800~!!)
豚肉料理づくし
各種ご用意しております


各種宴会のご予約も絶賛承っております!
✩幹事様必見✩
↓  ↓  ↓  ↓
コース料理の詳細はコチラ♬



2017-11-07-16-15-03


とん彩やは11:30~23:30迄営業
ランチも昼飲みもやってるよ!!アサヒスーパードライ生中¥380、ハイボール¥380~

ジャンボとんかつ200g定食 ¥1000
☆やわらかマッチョ豚テキ  ¥1000
✩ジャンボ唐揚げ定食   ¥1000

✩旨辛麻婆豆腐定食   ¥1000




・なんと!卵かけご飯カレー味噌汁ソフトドリンクおかわり自由♬
昼から飲み会も可能♬



簡単で美味しい「きゅうりの酢の物」の作り方 (グルメスタッフ養成プログラム)

きゅうりの酢の物を作ってみよう胡瓜

材料きゅうり1本に対してのレシピ
-----------------------------------------
・わかめ適宜
A・酢 コーヒースプーン5~6杯 蓮華1匙(大さじ3)
A・佐藤 コーヒースプーン1杯(大さじ1/2)
佐藤選手A・塩 塩 少々
------------------------------------------

①きゅうりは薄い輪切りにし、上記の塩とはまた別に塩をぱらぱらとふりかけ、軽くもむ。しんなりとしてきたら水気をしぼる。
②わかめは乾燥のものの場合は水に5~10分浸けて戻し、洗って水気をしぼり2~3cmに切る。生わかめの場合はさっと湯通しする。
③ぼうるにAの材料を入れてまぜまぜ。出来た「合わせ酢」を①と②にあえる。

胡瓜は輪切りにしてもいいけれど、棒でたたいてクラッシュ胡瓜の状態にするのも面白いし、短冊きりでも構わない。

胡瓜とわかめしか材料に記述していないが、しらすをいれても美味しいだろうし、納豆をいれてもにゅるにゅる感がでてよろしいかと思われます。
ただ、納豆の場合はあとから混ぜたほうがええでしょうね。

スタッフ養成プログラム【目次】ページへ

大阪のグルメといえばとん彩や
----------------------------------
大阪福島で美味しい居酒屋といえば「とん彩や」をよろしく
大阪市福島区福島5丁目10-13
06-6456-1038

意外と簡単にできる【かき揚げ】 (グルメなスタッフ養成プログラム)

かき揚げの作り方かき揚げ
揚げ物、粉モノは飲食店に勤務するグルメ人である以上、必ず覚えておかねばならない段取りだが、案外、居酒屋のスタッフの中には厨房担当の者でも会得できていない人が多いのが実情だ。何でもかんでもレトルトのものに頼るからそうなるのだし、レトルト食品もそれはそれで完成度は高い。超美味しくなくても、見た目の均一性や味の無難さがメジャリティーのハートを掴んでしまう。手間いらずなところが人件費削減を呼び、経営者たちからの支持を得るという成果も手伝っていたりするのだ。
料理なんて一度もやったことがないという飲食店の経営者はとても多く、それだけにたかだがかき揚げ一つ上手に揚げられるというだけで値打ちをこく従業員も多い。だからこそ、とん彩やの場合は全ての社員に一応料理に関する基本全てを会得して貰っておきたいのだ。
何より、本当に美味しい料理というのは、見た目が少々悪くとも、こしらえが少々下手であれ、オリジナリティ―を孕んだ作品が多い。
そして料理に基本はあれども常識はありませんという風なぐらいに思っていてください。

材料2人分
------------------------------------------
タマネギ;適宜
にんじん;適宜
インゲン豆;あれば
小松菜;インゲン豆以外の緑色野菜なら何でもええです(キャベツの外側のやたらミドリ色の部分でも良し。むろんピーマンも可だ。超自由な発想でいてください)
小麦粉:冷水=2:1(重量じゃなくて、体積的に)
-----------------------------------------

①タマネギは薄切りにし、人参は細かく刻む。緑色の野菜は好みの大きさに。揚げ上がったあとのパリパリ感であったり、食感を中心に考える。そいつらに材料とはまた別口で軽く小麦粉をまぶしてやります。
②ボウルに冷水(氷一個入れるぐらいの一手間で充分)を入れ、小麦粉をくわえてさっくり混ぜる。粉にダマが残っている状態がベスト。このダマがさくさく衣の正体だ。
③以上を混ぜ合わせ、穴の空いたおたまですくい、170c~180cの油で揚げます。浮かんできて、泡が荒くなりだしたらできあがり。

ポイントは冷水を使用することと卵を使用しないこと。冷水を使用しなければからりとは揚がらない。そして衣に卵が入るとやわらかくなってしまう。串カツや豚カツ、海老フライの場合は外側にパン粉をまぶすので、外はからり、中はふわふわ仕上がるのだが、かき揚げの場合は全体的にカラリと揚げてやった方が美味しい(もっとも、そこも人によるのだけど、知識程度に)と覚えて置いて欲しい。

外側が固まるまでお玉の上で固定しながら揚げていく。おたまを解除するタイミングを間違えるとバラバラになるので気をつけよう!

めんつゆを規定量の希釈で薄め、砂糖をちょっと加えてにつめたものをかき揚げの上からかけてあげれば(そしてその下にご飯があれば)超グルメとはいわなくても、そこそこグルメなかき揚げ丼のできあがりだ。
あるいは水と酒とみりんと濃い口醤油と出汁醤油の組み合わせでお好みのだし汁を作るのも良しだろう。

グルメスタッフ養成プログラム【目次】

大阪のグルメといえばとん彩や
---------------------------------------------
福島駅でお好み焼き等の粉もんも美味しい居酒屋といえば「とん彩や」
大阪市福島区福島5丁目10-13
06-6456-1038
http://tonsaiya.com
--------------------------------------------

美味しい「ビーフステーキ」の作り方 (スタッフ養成プログラム)

美味しいビーフステーキを作ってみよう。ビフテキ2

材料2人分
一人で何枚食べるかにもよるけれど
-----------------------------------
・牛のステーキ肉
・ニンニク2かけ(すりおろしニンニクでもOK)
・バター(牛1枚につきパン1枚分ぐらいのバター)
・塩コショウ(適宜)
・サラダ油適宜
-----------------------------------

基本的には焼くだけの料理なのだが、重要なポイントが一つ。それは、肉を常温の状態にして準備することだ。
なにせ冷たいままだと、表面を焼いたところで、中身が冷たいという状態が発生しやすい。ステーキのように厚みのある食材を料理するときの注意点だ。

①フライパンを弱火(とっても弱火)にかけ、ニンニクのスライスあるいはおろしニンニクをサラダ油で炒める。水分をとばし、ニンニクがキツネ色になった状態が目指すべき形だ。にんにくおろしの場合は微量にとどめておくのがおすすめ。
スライスニンニクの場合は焼き色がついたら取り出しておこう。おろしニンニクの場合は焦げ目がつく前に肉をフライパンに入れる。
おろしニンニクを焦がさないように処置するには経験がある程度必要になってくる。

②肉は焼く直前に塩、こしょうをふりかけ、フライパンにぱっと載せる。最初は強火。表面をこんがり焼きあげ、すぐにひっくり返し、両面を同じ状態に。あとはじっくり火を入れていく。ウエルダン、ミディアム、レアと三段階ある焼き加減の中でお好みの状態に仕上げるのは経験のなす業。
最近は玉出なんかのスーパーで一枚500円ぐらいのステーキ肉が売っているので、独り者の方でも案外手軽にいただけるのがこのステーキとなってますね~

③肉を取り出し、フライパンに残った肉汁にバター、先ほどのスライスニンニクを投入。おろしにんにくを使用する場合は追加でちょびっとおろしニンニクをフライパンに。醤油を少々を加え、出来上がった汁を焼き上げた牛肉にとろりとかける。

コンソメあるいはブイヨンを、箱に描いてある分量水に入れ、砂糖を少々とバターを一欠けと一緒に茹で上げる。
ニンジン、じゃがいも、玉葱等、おすきな野菜をそのスープで茹で上げ、湯を切ってステーキの横にならべてあげればゴージャス!

スタッフ養成プログラム【目次】

大阪のグルメといえばとん彩や
-------------------------------------------
大阪福島でやきとんがやたら美味しい豚肉居酒屋といえば「とん彩や」
大阪市福島区福島5丁目10-13
06-6456-1038

おいしい酢豚の作り方(大阪福島居酒屋スタッフ養成プログラム)

酢豚を作ってみよう。大阪福島で居酒屋といえばとん彩やと呼ばれるにふさわしい日がくるその時のために。
材料2人前ぐらい
---------------------------
・豚肉(ロースでもバラでも。肩でもモモでも。言ってみればタンでもいい。どこでもE。)
・にんにく1かけ(すりニンニクでもいい)
A溶き卵1個
A片栗粉コーヒースプーン4杯分くらい(大さじ2)酢豚2
A小麦粉コーヒースプーン4杯分くらい(大さじ2)
・ごま油ほどほどにたっぷり
・にんじん1本
・ピーマン2個
・玉ねぎ1個

B醤油15g
B酒10g
Bみりん5g
B水20g
Bニンニクすりおろしちょびっと
Bしょうがすりおろしちょびっと
B酢15g
B片栗粉3g

------------------------------

①上記のBは酢豚のアンの部分だ。水と片栗粉以外を混ぜ合わせ、火を通します。ぶくぶく煮立ってきたら、片栗粉を溶いた水を一息に流し込み、まぜまぜまぜまぜ! すると酢豚のアンができあがります。この汁は甘酢アン焼きとか、南蛮ソースにも使えるので重宝してやってください。

②Aの材料を混ぜ合わせ、肉になじませます。肉は分厚いバージョンでもいいし、スライス肉をくるくると丸めて厚みを持たせたものでもOK牧場。そいつを一旦フライパンの上でごま油を用い揚げ焼きにします。

③肉をとりだしたフライパンに火の通りにくいニンジンから投入し、野菜に火を通します。ニンジン、玉葱、ピーマンの順番かな。火が通ったら肉を放り込み、①でできたソースをからめて出来上がり。

パイナップルを入れても美味しいよ。王将風の酢豚にはパイナップルが入ってるね。

本来なら肉は前もって揚げておくのだが、揚げずに処理を済ませるところに便利性とアイデア性があります。
ささっと簡単に試すことができるので、とん彩やのスタッフ諸君は必ずいっぺんはやってみるように。
ある日突然やってみろと言われてできなきゃ、クビです アォ!


とん彩やスタッフ養成プログラム【目次】

大阪のグルメといえばとん彩や
------------------------------
大阪福島でやきとんがめっちゃ美味しいおすすめの居酒屋といえば「とん彩や」
大阪市福島区福島5丁目10-13
06-6456-1038

簡単で美味しい「エビチリ」の作り方(スタッフ養成プログラム)

エビチリの作り方
スプーンを一つ用意しましょう。一個のスプーンで材料を混ぜ合わせる比率を変えながら味を調えていく趣旨です。海老チリ画像

材料2人分
-------------------------
・えび12尾(でかさと値段による)
・すりおろしニンニクと生姜を海老になじませる。
A・酒スプーン2杯
A・ケチャップスプーン4杯
A・醤油スプーン1.5杯
A・豆板醤スプーン先っちょ程度
A・片栗粉1.5杯ケチャップと同量程度
A・砂糖スプーン先っちょ程度
A・ごま油スプーン2杯
A・長ネギのみじん切り(長ネギ人差し指の長さ分ぐらい)
-----------------------------
のこし①水約100CC(慣れてきたら60ccから80ccで)を用意し、Aの材料をねばねばしているものから順に水に溶かしていく。
②海老は殻をむいて背わたを取り除こう。苦みであったり、じゃりっという食感を排除する趣旨です。
③フライパンで海老にさっと火を通し、Aの材料を水にとかした液を上からかけて弱火でことことと煮詰めていく。片栗粉が入っているので、徐々にだまだまになっていくはずなのだが、ここでどろどろ具合を調節していきながら水分をとばしながら味の濃さを調節していく。

酸味がほしければ酢を加えるか、あるいはケチャップを加えるか。はたまたケチャップの部分を酢とトマトと塩で自家製のものを作っても面白いだろうし、辛いものが好みであれば豆板醤を多めにいれればらっしゃー板前です。
以上
簡単でしょ?

とん彩やスタッフ養成プログラム【目次】

大阪のグルメといえばとん彩や
---------------------------------------
大阪福島で子供連れにも便利な居酒屋といえば「とん彩や」
大阪市福島区福島5丁目10-13
06-6456-1038

簡単で美味しい「茶碗蒸し」の作り方 (グルメなスタッフ養成プログラム)

とん彩やスタッフ募集中につきよろしく。
茶碗蒸しの作り方は一見難しそうでいて案外そうでもないのだ。とん彩やのメニューに茶碗蒸しがないのはもうご存知のことだろうが、急遽作らざるをえないシチュエーションを迎えたり等、料理の基本という意味でも突然のご要望にお応えする意味でも重要な料理である。
ココロしてかかるように。IMG_0252

材料二人分
-----------------------------------
・卵1こ
・だし汁(出汁の素を使ってもよし)180cc
・塩ひとつまみ
・しょうゆ きゃっぷにちょびっと程度
・みりん きゃっぷにちょびっと程度
・鶏肉串一本分弱(豚の場合あっさりとしたロースが良。冒険でハラミという手もありだし、タンという手も全然ありでっせ)
・かまぼこ2切れほど(なければ、材料の「醤油」の部分をとん彩や使用、伊賀越株式会社製 お料理上手[出汁醤油]を使用するように。あるいは醤油+あごだしの素か)
・しいたけ(なければメンマでいきましょう)
・みつば(ニラで代用するのも有りでしょうね。えー? って思うかも知れませんけど、あくまでとん彩や流を身につけながら基本を学ぼう)
-----------------------------------

①かまぼこしいたけ、肉を一口大に切り、三つ葉は見た目重視に切りそろえる。肉には醤油を馴染ませておき、下味をしっかりとつけておこう。
②溶き卵にだし汁、塩、しょうゆ、みりんを加えて解きほぐし、泡がたたないように混ぜておく。器に具を入れてこの卵液を流し込む。
ここで重要なのは、泡立たないように気をつけなければならないが、かなりしっかりと卵を混ぜ合わせておくようにすること。でないと、汁と卵が分離して、プリン状態に固まってくれません。
③深めの鍋に②の器が半分くらいつかる程度に水を入れて沸騰させ、②の器を並べ、鍋のふたを少しあくように被せ、強火で7~8分蒸しあげる。
以上でできあがりだ。
ちゃわんむしgazou
卵の蒸しものは内部の温度を90度に保つというのが基本であり理想とされている。まあ、そんな器用な技はなかなか難しいのだが。少なくともお湯は100度以上温度があがらない。蒸すときに使用する蓋のふたをどの程度ずらすのかがポイントだ。道具と友達になることがコツといって過言ではない。

菜箸等を使い、蓋をかたむかせて斜めに被せるのも重要な一工夫だ。しずくが入りにくいようにね!



とん彩やコック&スタッフ養成プログラム【目次】

--------------------------------------------------------
豚の天才 とん彩や
大阪市福島区福島5丁目10-13
06-6456-1038


【豚肉とピーマンとしょうがの炒め煮】豚肉居酒屋おつまみ簡単レシピデータベースその13:豚肉居酒屋とん彩や-大阪福島店:目指せグルメ人。5



こんにてぃは。

今日は豚肉とピーマンのしょうが炒めです。

前回、「しょうが」についての豆知識を紹介させていただきましたので、そのレシピです。

家庭でも簡単に出来て、免疫力アップ!心身ともにポカポカになりましょう!

<材料>
・豚肉
・ピーマン

・ネギ
・しょうが
・しょうゆ
・みりん
・酒
・さとう
・サラダ油

<作り方>
①ピーマンはへたを切り、種をとってお好みのサイズに切ります。ネギもお好みのサイズで斜め切りにする。

②フライパンにサラダ油をひいて、中火で熱してから豚肉を炒めます。色が変わったら、ピーマン、ネギ、しょうがを加え、ピーマンがしんなりとなるまで炒めていきます。

③しょうゆ、みりん、酒、さとうを合わせた煮汁を加え、2~3分煮ていきます。
それから、強火で煮汁を飛ばすように混ぜ合わせていき、煮汁がなくなってきたら火を止めて出来上がりです。

大阪福島区にある豚肉酒場とん彩やJR福島駅から徒歩で約5分ほどのところに位置する居酒屋です。淨正橋から一つキタの筋に入るとそこは有名なイタリア食堂やバルポルチーニ、天乃屋、福島金魚、晴屋、てる屋、淨正、長屋バー、二番どり、イカリヤなど飲食店がびっしりの筋になっていて、その奥で黄色に光る大きい豚の提灯こそがわれらがとん彩やの目印である。店の外には手書きの看板がずらりと並んでおり、個性的でなんともかわいらしい豚が印象に残ります。店内もオリジナルの手書き漫画や豚のキャラクターであふれかえっています。店は3階建てとなっており1・2階はテーブル席で1階は約10名様まで、2階は25名様くらいでだいたい貸切させていただいております。3階のお座敷も25名様くらいで、貸切とさせていただいており、お子様連れの方にも好評をいただいています。特に土日祝日は家族で来られるお客さんも多く、大変気に入っていただきリピートしてくれるお客さんもたくさんいるので、非常にありがたいです。それ以外では、会社宴会などの規模が大きめの宴会にも対応できるので、こちらも好評をいただいております。やはり平日はオフィス街ということもあり、サラリーマンのお客さんが大半です。こちらもリピートしてくれているお客さんが多く、非常にありがたく思っています。では、そのリピーターの多い秘訣は何かというと、値段であったり、開店時間であったり、味であったり、融通が利くところであったりと自分で言うのもなんですが、他にもいろいろあるし、自信を持って言うこともできます。特に今は飲み放題3時間男性1500円、女性1000円で提供させてもらっていて、非常に満足してもらってます。飲み放題メニューには、もちろん生ビール(キリンハートランド)、焼酎の麦・イモ、カクテル、チューハイ、ワイン、日本酒、ソフトドリンクと種類も豊富ですので何かと便利ではないかと思います。コース料理も1500円からやっていますので、男性で3000円、女性で2500円とかなりお手頃で満足できるの内容になっています。また今年の2月ごろから昼営業を始めまして、それと同時に昼宴会も承るようになり、幅広い集客を目指して日々頑張っています。また昨年末からホームページの方にも力を入れており、居酒屋漫画、コンゲーム漫画、グルメミステリー漫画の3作に不動産を舞台にした小説とコンテンツも充実しており、いまなお進化を続けています。最近は豚肉を使った簡単おつまみレシピや豚肉のうんちく、雑学、豆知識、宴会の雑学、豆知識、酒とビールのうんちくについても投稿していますので、気軽に見てください。客層は基本的に若いサラリーマンや、学生であったりと活気のある店内であります。とん彩やはとん串、串カツ、とん鍋のBIG3のほかに、冷やし鍋のメニューもある。居酒屋では珍しいのではないかと思うぶっかけサラダうどんであったり、ラーメン、ペペロンチーノである。他にもお好み焼き、焼きそばと言った粉もんや、ナポリタン、明太パスタ、ハンバーグなどの洋食もあります。居酒屋の手作り餃子も自信のある一品です。自家製のチャーシューや、豚の軟骨チャーシューもかなり自信を持ってオススメ出来ます。豚肉酒場と唱っていますが、結構幅広いメニューを揃えることを一つの目標にもしています。ひややっこや、だし巻き玉子といったおつまみも種類豊富で、そのなかで最もオススメのおつまみははらみポン酢ですな♪贅沢の極みです。話は変わりますが、8月4日はなにわ淀川花火大会もあり、その情報も掲載させていただきます。微力ながら力になれればなと、少しでも花火を楽しんでもらう為にサポートしていきたいと思います。ということで、花火大会のあとはとん彩やで宴会もいいと思いますよ♫ほかの花火大会情報も随時アップしていきます。観葉植物の豆知識(育て方)なども少しづつ紹介していきますのでよろしくお願いします。

「豚肉とピーマンとしょうがの炒め煮」は近日公開よていですので、お楽しみに!!


------------------------------------------------------------------------
大阪福島 とん鍋とん串 とん彩や
〒553-0003
大阪府大阪市福島区福島5丁目10-13
TEL/FAX 06-6456-1038
------------------------------------------------------------------------
面白最新記事
ぐるめ刑事の事件簿 ♪居酒屋サクセス物語 ♪コンゲーム☆漫画 ♪不動産サスペンス


毎度!とん彩やです★

今月の営業日情報です!
よろしくお願いいたします♪
カレンダーをクリックしてね



web用かれんだ

座席情報

座敷
3階お座敷スペース20名様ぐらいまで。

2階テーブルA
2階テーブル席22名様ぐらいまで。

一階2
1階テーブル席4名様ぐらいまで。

とん彩やへのアクセス
〒553-0003
大阪市福島区福島5丁目10-13

Tel/Fax
06-6456-1038



記事検索
連載:グルメミステリー漫画
グルメミステリー第2弾
グルメ刑事の居酒屋事件簿
第2話
飯アンルーレット殺人事件

ぐるめ2
連載:ギャグサスペンス漫画
連載:サクセスストーリー

繁盛居酒屋漫画
とん彩Days
とん彩でいず


とん彩や テーマソング
ton






メッセージ
とん鍋
豚肉とホルモンとお野菜どっさり鍋
1人前からOK
1100

P1000018

当店特製スープで頂くお鍋です。
和風の豚鍋。豚肉と豚のホルモンと野菜がたっぷり。
魅惑の豚鍋を

11時半~営業。ランチも昼飲みも♪
豚肉料理専門店のランチ
11時半~15時♪(土日祝11時半~14時)

定食メニューご注文のお客様は、

卵かけごはん特製おかずが引き立つカレーお味噌汁お漬物取り放題
コーヒー等のソフトドリンクお代わり自由

ジャンボ豚カツ定食1000
2017-05-10-13-57-57



やわらかマッチョ豚テキ定食1000

ジャンボからあげ定食1000

旨辛麻婆豆腐定食1000

お好み焼きも美味しい
お出汁がきいてる美味しい豚玉¥700
スペアリブ
スペアリブ800
スペアリブ2
おつまみ人気NO.1
はらみポン酢(ネギ塩)450
はらみポン酢
冷しゃぶ
IMG_1062

どっさり冷しゃぶ@1000
テレビ取材されましたよ♪
とろとろの軟骨
とろぉり軟骨どて煮込み600
とろりなんこつ
闇の代表選手
耳皮(ミミガー)500
ミミガー
宴会メニュー
宴会メニュー
・120分飲み放題付、人気のアラカルトコース1人前3700
・120分飲み放題付、人気の鍋コース1人前3700
・120分飲み放題付、至福のアラカルトコース1人前4300
・120分飲み放題付、至福の鍋コース1人前4300
・150分飲み放題付、プレミアムアラカルトコース5000
・150分飲み放題付、プレミアム鍋コース¥5000

hariharinabeko-su